海洋少年団とは

幼稚園児から高校生までの男女の団員が海を訓練の場として、子どもの時から海に親しみ、団体生活を通して社会生活に必要な道徳心を養い、心身ともに健康でたくましい人間の育成をめざしています。

ちかい と やくそく

海洋少年団では、「しつけは訓練の基本」という考えのもと、”海のような広い心で団結し、すべての人を友とします” ”体をきたえ心をやしない、りっぱな海の子になります”を掲げる「ちかい」と、それを実践するためのいろいろな「やくそく」の実践を基本方針とし、それらを自然に身につけ、進んで守れるよう指導しています。

ちかい

1.海のような広い心で団結し、すべての人を友とします。

2.からだをきたえ、心をやしない、りっぱな海の子になります。

やくそく

1.海洋少年団員は名誉を重んじます。

2.海洋少年団員は誠実です。

3.海洋少年団員は人を助け親切です。

4.海洋少年団員は礼儀を正しくします。

5.海洋少年団員は進んで規律を守ります。

6.海洋少年団員は約束を守ります。

7.海洋少年団員は節約します。

8.海洋少年団員はほがらかで何事にも積極的です。

9.海洋少年団員は清潔整頓につとめます。

10.海洋少年団員は常に感謝を忘れません。


海洋活動

【手旗信号】

海上では、遠く離れた所にいる人に大切なことがらを正確に、そして素早く伝えるために、2本の手旗を規則正しく動かして文字を描く手旗信号が使われます。海洋少年団員は手旗信号が不自由なく使えるように、入団と同時に訓練を行います。

【カッター】

海洋少年団のために特別に作られた6m型カッターを全員が力を合わせて漕いだり、風や波を利用して帆走する訓練をします。艇長の指揮に従って、全員が力を合わせて漕ぐと、カッターは洋上をすべるように進んでいきます。ところが、ひとりでも歩調が合わないと容易に進んでくれません。つまり、一糸乱れぬチームワークが要求されるのです。疲れたからといって、自分が手を休めれば全体に迷惑がかかります。時には多少のつらさを乗り切る力も必要となるでしょう。そのつらさを全員で乗り越えたあとの充実感は格別で、団結心も高まります。このような団体訓練の中から、ひとりの人間としての自覚を養っていきます。

ヨットもあります。

カヌーもあります。

【 体験航海 】

団員が一番楽しみにしているのが、実際に船に乗って、実地訓練をする体験航海です。海上保安庁の巡視船などに乗せてもらい、青い海原を航海しながら、船の操縦、航海計器類の見方や取り扱い、船の位置の測定、海の深さの測り方、無線通信、旗りゅう信号等、色々なことを学びます。

【 ロープワーク 】

ロープは船を桟橋や杭にとめるために大切な道具です。ロープワークではロープが「解けにくく、解きやすい」昔からの結び方を学びます。


全国大会

2年に1度、夏期に全国の団員が集まって、名誉総裁ご臨席のもとで、全国大会が開催されます。 市内パレード、手旗、水泳、カッターなどの競技、大営火などの催しが繰り広げられる海っ子最大の祭典で、全国の団員との友情を深め、一生忘れることの出来ない思い出をつくります。